立志館の印象や思い出、先生とのエピソードなど、今春、立志館を卒業した生徒や、保護者の皆様から寄せられた声をお届けします。
苦手な所から逃げずに向き合えるようになったことで、自分で考えて行動ができるようになりました。合格発表の時に『母ちゃんありがとう!』と言ってくれて涙が止まりませんでした。
国語が苦手だったけれど、焦らずテキストを使ってていねいに復習することで、自然に成績が伸びていきました。記述の対策もしっかり見てもらえたので安心して受験できました。
娘は積極的なタイプではないため、少人数で先生の目が届きやすい立志館が合ったと思います。クラスの雰囲気も良く、先生方は一人ひとりの性格をふまえたアドバイスをしてくださいました。
立志館の先生や事務員さんは、アットホームな雰囲気で、生徒一人ひとりに寄り添ってくれるので、安心して勉強することができた。過去問演習にもとことん付き合ってもらえました。
1クラスの人数が多すぎず、他塾と比べると宿題が少ないのが助かりました。立志館は子供同士を競わせるようなスパルタ感がなく、不必要な複数校受験を勧めないところが良かったです。
立志館では「何度もあきらめずに取り組むこと」を学びました。質問もしやすい環境で、同じ目的を持つ仲間たちと切磋琢磨し、高いモチベーションを保ち続けることができました。
立志館は先生と生徒の距離が近く、一人ひとりていねいに対応していただきました。懇談会では色々と相談にのっていただき、合格のための勉強法を的確にご指導いただきました。
常に高い目標を持ち、一緒に頑張りあえる仲間がいてくれたことが良かったです。試験本番も「ここは立志館だ」と思うことで、緊張せずに安心して力が出せたと思います。
立志館は少人数で先生との距離も近く、たくさん褒めたり励ましていただいたことが自信につながったようです。授業時間外でも、質問や作文の添削など常に温かく子供をサポートしてくださいました。
とにかく先生が熱心で授業が面白い!「塾に行きたくない」なんて一度も思わなかったです。最後の夏は自習室も利用して、どんどん力がついていくのを実感することができました。
立志館を選んだ理由は、習い事との両立と、進学したい学校を目指すという方針に共感したからです。習い事を途中でやめることなく、一区切りできるところまで続けられたのが良かったです。
苦手な単元ができた時、先生に相談して一番前の席に変えてもらいました。より授業に集中することができ、先生も熱心に教えてくれたので、苦手意識を克服することができました。
中学受験を通して、努力し続けることの大切さを学び、それを実行することができました。また、周りへの感謝の気持ちを持つことができ、合格発表の日にはサプライズの花束をプレゼントしてくれました。
前に通っていた塾では、「勉強時間を増やそう」とばかり言われたけれど、立志館の先生は「無理しなくていいよ」と言ってくれました。その言葉で安心して自分のペースで勉強ができました。
マイペース過ぎる男の子だったが、中学受験をしたことで、今やらなければいけないことを考えられるようになりました。また、自ら目標を立ててチャレンジするという経験ができました。
志望校で迷っていた時に、自分に合った学校はここだと思うよと先生に言ってもらえて迷いがなくなりました。自信を持って最後まで勉強することができ、希望のコースで合格できました。
立志館へ行くことが生活の一環のようで休みたいと言ったことは一度もありませんでした。 先生や受付の方いつも明るくて、その雰囲気が私の不安をいつも取りのぞいてくれました。
少人数のクラス編成で、質問しやすい環境だったのが良かったです。どんなときも先生が親身になって教えてくれて、いつの間にか間違い直しをすることが自分にとって習慣になりました。
立志館に通うようになると、自分で計画を立てて勉強ができるようになり、他のことについても自立した行動ができるようになりました。不安になったときは先生に相談して勇気づけてもらっていました。
志望校合格を目指してがんばる中で、根性が身についたと思います。苦手科目は毎晩のように教科書を読むことで克服しました。希望のコースに合格した時の感動は忘れません。
中学受験をしたことで、苦手なこともやりとげる持久力と忍耐力が身につきました。また、立志館はアットホームな雰囲気なので、どの教科の先生にも子供のことを相談することができました。
算数が苦手だったけど、焦らずに基本から何回もくり返すことで、いつの間にか「自分から問題が解きたい」と思えるようになりました。あきらめない気持ちを立志館で教わりました。
息子はどの教科の先生の授業もとにかくおもしろいと言っていました。約1年間の受験勉強でしたが、嫌がるどころかむしろ楽しんで受験と向き合えたことが、息子の成長にもつながりました。
「一年間で絶対合格する!」と決めてフロンティアクラスに入塾しました。目標があったからがんばれたし、同じ志望校の友達もいたので、最後まであきらめずに努力できました。